ウェブショップの作成の過程で調べたことや気づいたこと
- javascriptでは日本語の識別子を使える。小さなウェブショップなどでは特に、細かい商習慣や変則的なキャンペーンを記述するのに便利だと思います。今作っているウェブショップでは積極的に使おうと思っています。
- jQueryのセレクタで [@name=foo] と紹介しているウェブページがあって、その通りやると構文エラーがでてはまりました。
2011年9月現在、正しくは [name=foo] です。
@を使うのは昔の記法のようです。※参考サイト1
- lolipopでは一応Railsも使えるみたい。Python, Ruby, PHP, Perl。PROLOGが使えるとうれしいのに。
- これからしばらくのどのHTMLのバージョンを使うか決めた。
- 枯れたサイトには XHTML1.1 をつかう
- 遊べるサイトには XHTML5 等をつかっていく
基本的にセマンティックWebがすきなのでXML。ただ、文法に拘らず魅せるサイトを作っていきたいという思いもあるのでこうなりました。
- emacsの HideShow minor-mode は、標準ではHTMLに対応してない。elispいじるのめんどくさいなぁ
0 件のコメント:
コメントを投稿